ブックリスト
書評・レイティング機能やブックリストの使い方
図書館が提供している読書推進サービス機能として、図書館のホームページで本の検索や予約と連動して[書評(レビュー)]や[レイティング(★による評価)]、[ブックリスト(読書ノート)]を使用することができます。
- 図書館の本の検索や予約についての操作の詳細はこちらをご覧ください。
ユーザ登録
サービスの利用には、図書館での利用登録の他にユーザ登録が必要です。
ユーザ設定画面では、書評を投稿する際に利用するニックネームや
マイ本棚の設定をします。
- WebOPAC(こちらのページ)から[利用者のページ]の[ユーザ設定]を開きます。
- 他の利用者に公開する自分の「ニックネーム」を入力してチェックボタンをクリックします。
- 続けて「ブックリストへの自動登録の設定」、「ブックリストの公開の設定」をします。
- 利用規約を確認の上、チェックを付けて[登録する]ボタンをクリックします。
本の書評(レビュー)やレイティング
他の利用者が登録した書評(レビュー)やレイティング(★による評価)を見たり、自分でレビューを書いたり★を付けたりすることができます。
★を見る、★をつける
資料を検索したときの[検索結果一覧]画面や貸出や予約の[ランキング一覧]画面では、全国の利用者の資料への評価を見ることができます。ログインすれば自分で★を付けたり、自分の付けた★を見ることもできます。
レビューを見る
検索結果詳細画面では図書館職員や一般利用者のレビューを見たり、自分でレビューを書くことができます。
ブックリスト
図書館を『自分の本棚』としてご利用いただくためのサービスです。読みたい本や読み終わった本を登録して読書ノートのようにお使いいただけます。 本棚にはカテゴリを設定して分類することもできます。ユーザ情報設定画面で設定すれば、図書館から借りた本や予約した本を自動で本棚に追加することもできます。 また、他のレビュアの本棚を参照することもできます。
ブックリストを見る
検索結果一覧画面及び検索結果詳細画面から[本棚に登録]をクリックして登録した本を見るには、ユーザ設定画面から[ブックリスト管理]画面を開きます。
他のレビュアの本棚を見る
公開設定されているレビュアの本棚は、[ユーザレビュー]画面の[この人の本棚を見る]をクリックして見ることができます。